キャンプ場(おとんがキャンプした場所)
状況・料金等は利用日当日のものです。
感想等はおとん個人の見解ですので参考程度に思ってください。
キャンプした年月日 | 名称 | 住所 | 利用料 |
2014年6月21日 | 吹上浜キャンプ場 | 兵庫県南あわじ市阿万吹上町字赤松 | 大人1名1200円 駐車料・乗用車1台500円 駐車料・バイク1台200円 吹上浜は遊泳禁止 温水シャワー有り 車で15分程に三原温泉 「さんゆ〜館」へ (入浴料JAF割引で1名540円) |
![]() |
![]() 悪天候の予報だったので管理人さんの 御好意で炊事棟にテントを設営です。 |
||
2014年5月16日 17日 |
美濃田の渕キャンプ場 | 徳島県三好郡東みよし町足代 | 無料 |
![]() |
吉野川ハイウェイオアシス横 有料のログハウス・キャビン有り |
温泉はハイウェイオアシス内に 美濃田の湯 買い物にも便利でライダーに人気 |
|
2014年4月19日 | ウッディパル余呉 | 滋賀県余呉町 | オートサイト 4000円 |
![]() |
炊事棟は一棟 トイレは水洗 |
オートサイト1区画は 9m×9m ゴミは持ち帰りが原則 (バイク乗りには辛いですね) |
|
2013年7月20日 | 津黒高原キャンプ場 | 岡山県真庭市蒜山下和1080-1 | 一人525円 |
![]() |
フリーサイトは芝 ゴミは分別してゴミ箱へ 温泉は隣接の津黒高原荘 他に温水シャワー在り |
夏場は朝夕にブヨの襲撃有り![]() 刺されると猛烈に痒く 全体に腫れが酷くなります。 |
|
2012年7月28日 | 宮津市大江山バンガロー村 | 京都府宮津市小田 | 一人300円 |
![]() |
サイトは土 | 宮津市内が見下ろせる山の中 隣はスキー場 管理人さんが居るので トイレはもう少し掃除してほしいです。 |
|
2012年4月7日 | 生石高原キャンプ場 | 和歌山県海草郡野上町田中899-29 | 無料 |
![]() |
![]() |
高原なので4月でも寒いです。 (半端じゃ無い寒さ) 朝起きると−5℃ 水道の蛇口は凍結してました。 施設は良好で ロケーションも良いです。 |
|
2011年7月23日 | 銚子ダム公園 | 愛媛県砥部町川登3775 | 無料 |
![]() |
国道379号上尾トンネル付近 洗い場は右の写真のみ トイレは汲み取り式で蚊が多い 夏でも朝夕は涼しく快適! 直火OK? 独りでは怖いぐらいに静かです。 快適なキャンプが出来ました。 温泉は砥部町に「湯砥里館」有り (営業日に注意) |
![]() |
|
2011年12月17日 2010年12月18日 |
橋の下キャンプ場? | 広島市安佐北区安佐町筒瀬 | 無料 |
![]() |
広島組の忘年会会場 蛇口2個の洗い場 小さなトイレのみ 直火OK (この焚火が楽しい!) |
![]() |
|
2012年10月20日 2010年7月24日 |
ユートピア宇和オートキャンプ場 | 愛媛県西予市宇和町明間6125 | カブちゃんが一括支払いしたので不明 ホームページによると オートサイト 1区画1000円 フリーサイト 500円 |
![]() |
カブちゃん主催キャンプで使用 炊事棟・ガスコンロは無し トイレは水洗で普通です。 お風呂は隣接のユートピア宇和へ 入浴料400円 山の中の静かな所 夜にカブトムシが飛んできます。 快適にキャンプ出来ました。 |
||
2013年4月20日 2011年2月12日 2010年2月13日 2009年10月24日 |
アウトランド小国郷 | 熊本県阿蘇郡南小国町小田5902ー7 |
おとん+バイクで1800円 おかん分800円 |
![]() |
![]() |
2011年は「やまぶき」利用 素泊まり3000円×2名 源泉かけ流しの露天風呂が最高! 焚き火が出来るのも楽しい。 マキは一束200円です。 |
|
2009年8月8日 | 青海島キャンプ村 | 山口県長門市青海島 | 一区画1500円 |
![]() |
![]() |
印象の良くないキャンプ場 駐車場の管理人には適当に嘘をつかれ最悪!200円駐輪代いります! ロケーションは良いのだが テントサイトは環境最悪の場所に追いやられてます。個人テントは重要視されてないようです。 二度と利用することの無いキャンプ場です。 あくまで個人見解!! |
|
2008年8月15日 | 境港公共マリーナキャンプ場 | 鳥取県境港市新屋町3458 | 一区画1000円 |
![]() |
R431と夢みなと公園に挟まれた海沿いの緑地。サイトは芝。 以前は無料でしたが平成18年4月より有料に! 一区画(4m×4m)が1000円なのでバイク用の小さなテントは多人数なら安くつきます。 炊事場は屋根無し、トイレは普通に掃除されてます。 近くに大型スーパーやさかなセンターが在り新鮮な魚介類が買えます。 夢みなと公園奥の「みなと温泉」を利用(入浴料500円)・・歩いて行ったが少し遠かった。 |
||
2008年8月14日 | 島根県立三瓶山北の原キャンプ場 | 島根県大田市三瓶町多根1121−8 | テント一張り1000円 |
![]() |
![]() |
県立なので施設は充実していて綺麗。 荷物の搬入はリヤカー使用! サイトは松林の中で芝地 近くにスーパー等無く町で買い物してから行くと良い。 管理棟の売店でビール・氷・少々の食料品は売ってますが20時閉店。 温水シャワー6分間200円 当日は蚊と蟻が多かった。 |
|
2007年10月20日 | いこいの浜 北条オートキャンプ場 | 鳥取県東伯郡北栄町田井4881−1 | 一般キャンプサイト 1500円 炊事棟使用料 1名200円 |
![]() |
国道9号線沿いのオートキャンプ場。一般サイトは松の保安林内に在りバイクの乗り入れはOK。サイトは砂ですが硬くてペグが中々刺さりません。(おとんは思いっきり金づちで指を叩き一人隠れて涙を流しました!!) 料金はテント6張りで2サイト分3000円と炊事棟使用料は3人分600円でした。 炊事棟には薪用かまどと大型のガスコンロが6台使用でき助かりました。(当日は何台も使い放題でしたがハイシーズンは順番待ちかな?) 場内には温水シャワー(24時間使用可)が在りましたがバイクで10分程のはわい温泉「ハワイゆ〜たうん」に行きました。入浴料は割引券使用で1名300円(シャンプー・リンスは持参してください) 買物は温泉に行く途中で済ませましたが近くにコンビニも在ります。管理人さんは8時から17時まで常駐です。 海岸は「北条砂丘」で遊泳禁止ですが釣り人で賑わっていました。近くには大型扇風機がブンブン回っています。 |
||
2014年9月21日 2012年9月8日 2009年9月5日 2007年9月1日 |
魚梁瀬(やなせ)森林公園オートキャンプ場 | 高知県安芸郡馬路村魚梁瀬813−5 | 1サイト1500円 整理費1名200円 |
![]() |
2009年も気持ち良くキャンプ出来ました。おとんのお気に入りです。 魚梁瀬ダム沿いの静かで中々良いキャンプ場です。 芝生の中にバイクの乗り入れがOK。 食料の買い出しは村に小さなコープがありますが55号沿いの大きなスーパーで済ました方が良いでしょう。バーベキューセット、キャンプ用品などが借りられます。 温泉は近くの魚梁瀬温泉を利用。いい湯でした。入浴料400円 炊事棟は薪や炭で調理出来ます。水洗トイレ・シャワー完備。 当日は親切な管理人さんにお世話になりました。 |
||
2006年10月28日 | 平(へい)キャンプ場 | 兵庫県竹野郡丹後町(?) | 海岸美化協力金1名500円 |
![]() |
丹後半島のきれいな海岸沿いのキャンプ場 夏のハイシーズンは混雑しそうなロケーションです。 今回テントを張った場所はすぐ後ろが墓地になっていますが奥の方は典型的な海岸のキャンプ場です。 水洗トイレ・シャワーがあります。炊事場は在ったかどうか覚えていません。 食料の買い出しは近くに大きなスーパーが無く不便です。 |
||
2005年8月15日 | えびの高原キャンプ村 | 宮崎県えびの市大字末永1470番地 | テント一張り530円 協力費一人300円 |
![]() |
えびの高原に在り夏は涼しい・・・・当日はファミリーキャンプやバイクキャンプで一杯。 サイトは草地 トイレは汲み取り式だけどきれい。炊事場は普通? キャンプ村内の温泉は無料 バイクで5分位走ると白鳥温泉上湯が在りこちらに入りました。入浴料500円 楽しみにしていた市営露天風呂はこの時期冷泉のようで入浴を断念!! |
||
2005年8月13日 | 太郎川公園キャンプ場 | 高知県高岡郡梼原町太郎川3799−3 | テント一張り520円 |
![]() |
R197沿い 道の駅「ゆすはら」隣り サイトは草地 トイレはきれい、炊事場無し(水飲み水道を利用) お風呂は歩いてすぐの「雲の上温泉」入浴料500円 国道坂道沿いなので夜中に登ってくるトラックのエンジン音がうるさい 朝方、下に建っている「雲の上ホテル」のエアコン室外機が突然うなりだす!! 夏の夜は蚊の攻撃に注意。 この日は熟睡出来ませんでした。 |
||
2011年11月5日 2005年8月20日 2005年1月3日 |
爪白キャンプ場 | 高知県土佐清水市竜串 R321沿い | 清掃協力費一人300円 |
![]() |
R321沿いの便利の良い場所! サイトは芝生 トイレ・炊事場はきれいに清掃されています。 お風呂は20kmぐらい離れている足摺テルメ(国民宿舎)を利用しました。(700円) 05年8月20日に息子と二度目の利用。夜中に猛烈な雷雨に遭遇 正月には行かなかったサイト横の海岸でのんびりする。近くの竜串海岸は一見の価値有り! |
||
2004年8月15日 | 伊良湖国民休暇村キャンプ場 | 愛知県渥美町 | 入場料200円 管理費500円 サイト使用料2000円 |
![]() |
オートキャンプサイトで高かった。 サイトは土 お風呂は少し離れた休暇村ホテルを利用出来ます。 |
||
2004年8月14日 | 平湯キャンプ場 | 岐阜県上宝村平湯 | フリーサイト入場料600円 バイク駐車料300円 |
![]() |
国道沿い、バイクライダーに人気のキャンプ場 ここの水道も冷たい!! サイトは草地 平湯温泉「ひらゆの森」は歩いて10分強、キャンプ場利用者は割引有り(割引後400円) |
||
2004年8月13日 | 群馬県立バラギ高原青少年野外活動センター | 群馬県吾妻郡嬬恋村千俣2401−107 | 入場料200円 |
![]() |
とにかく安い!! 涼しく快適。炊事場の水は夏でも冷たくしばらく洗い物してると手が痺れてきます。 サイトは草地 歩いて5分で温泉施設「湖畔の湯」(400円) 売店は隣のオートキャンプ場で出来ます。 |
||
2004年7月24日 | 四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ | 高知県中村市田出の川24 | フリーサイト700円 |
![]() |
オートキャンプ場。国道441号沿い、サイトからは四万十川は見えないが河原には歩いてすぐ。夏は川遊びに最適。 サイトは草地 地元食材の売店在り(17時まで)管理棟の売店は21時まで コインシャワー200円 |
||
2004年7月18日 | 四季見原すこやかの森キャンプ場 | 宮崎県臼杵郡高千穂町上野親父山平3751−432 | 入場料200円 テントサイト1000円 |
![]() |
山の上に在り夏は涼しく快適。ただし(2004年7月)キャンプ場入り口付近はダートが1〜2kmありビックバイクやレプリカは要注意!! サイトは芝 トイレはきれいです。 |